相続とは、亡くなった人の財産などの様々な権利・義務をその人の配偶者や子などが引き継ぐことをいいます。
亡くなって遺産を遺す人を「被相続人」と言い、遺産を引き継ぐ人を「相続人」と言います。そして、被相続人から相続人に引き継がれる財産のことを「相続財産(遺産)」と言います。
現在の法律では、遺言がない限りは配偶者・子・親・兄弟姉妹などが相続人となります。
詳しくは 法定相続人の範囲と順位 をご覧ください。
また、相続財産ですが、土地・建物などの不動産、自動車、現金、預貯金、有価証券などの「プラスの財産」だけなく、借金、負債、さらには損害賠償責任などの「マイナスの財産」も相続されます。
相続は被相続人の死亡時から自動的に開始されます。
被相続人が死亡した日が相続開始日となるのです。
相続開始後は、大切な人が亡くなった悲しみが癒える間もなく、葬儀の準備・法要・死亡届の提出・お香典返し・納骨等様々な多くの手続をしなければなりません。
加えて、相続に関する手続もこなさなければなりませんから、ご家族が死亡した直後は相当に慌ただしくなることが予想されます。
また、相続手続には「相続放棄」や「税金の申告」など、手続を行う期間が決まっているものがあります。その期間内に手続が間に合わないと、思わぬ不利益を被る恐れがあるります。
手続が完了するまでには、ある程度の時間を要しますので、計画的に進めていくことが必要です。
相続手続きは 「何を」 「いつまでに」 「どのように実施するか」 を事前に把握し、スケジュール通りに進めていくことが、とても大切です。
相続手続きは多岐にわたり、複雑で面倒なものや、専門家のサポートが必要なものなど様々です。できるだけスムーズに手続きが進められるよう、まずは、大まかな手続きの流れと手順を把握しておきましよう。
相続税の申告・納付の必要性がある場合は、相続開始または、相続の開始を知った日から10カ月以内に、被相続人の住所地を管轄する税務署に申告書を提出し、納付しなければいけません。
この期限内に申告・納付しなかった場合は、「延滞税・加算税の対象」になりますので注意が必要です。
相続人が複数いる場合は、共同で申告書を提出することになります。また、申告の際の必要書類として、遺産分割協議書などの提出も求められます。
よって、相続税の申告・納付期限までに、遺産分割協議を終えおく必要があります。
※遺産分割協議書の作成は、弁護士法人名古屋総合法律事務所でおこないます。
相続税申告・相続税対策は、あんしん・安全の相続税専門のタックスロイヤー(Tax Lawyer, 税務法律家)である税理士法人名古屋総合パートナーズにご依頼ください。
相続税の申告では、相続税法だけでなく膨大な民法とその関連法規である不動産登記法や借地借家法など不動産法の知識とその実務経験が問われます。
また、相続税申告とその税務調査では、相続財産の価額の半分以上を占めます不動産の評価・権利関係が頻繁に問題となります。
不動産の権利関係の理解ができるかどうか、不動産取引の実務経験がどの程度あるかが、適正な評価をする上で重要なのです。
大学などで簿記・財務諸表を学び、税理士登録し専ら中小企業の記帳業務をして、貸借対照表・損益計算書などの財務諸表を作成して法人税申告をする会計専門税理士がタックスアカウンタント(Tax Accountant、直訳すると税務会計士)としている業務と、相続税申告・相続税対策の業務とは、かけ離れた内容なのです。
相続税申告・相続税対策の業務で、適法な節税として手がける専門家には、次の4つの能力が要求されているといわれております。
① 相続税法などの資産税の分野に関する法令等に詳しい
② 相続税法などの資産税の分野に関する実務に詳しい
③ 契約法の実務に詳しい
④ 裁判実務、特に証拠法に詳しい
会計専門税理士は、相続税法を学んだ方は少なく、また相続税申告の実務経験は、ほとんどありません。①と②に関して詳しくないのが実情です。
③と④は、一般に会計専門税理士は、会計学を専門に学んでおり、法律家としての教育訓練を受けた経験がないので非常に弱いのです。
税理士法人名古屋総合パートナーズでは、税理士試験で科目相続税法に合格した税理士など①と②の分野に詳しい相続専門税理士が、③と④の専門家である税務に詳しい弁護士との共同作業を繰り返し行っているので、タックスロイヤー(Tax Lawyer, 税務法律家)としての教育・訓練・経験を受けているので、③と④に精通しているのです。
税理士法人名古屋総合パートナーズでは、相続税専門の税理士が迅速に相続税申告・相続税手続きをさせていただきます。
ご依頼を受けますと、期限を設けたスケジュールをたて、資産税専門税務補助者などと、チームで進めますので、期限の通り業務を遂行させていただくことをお約束させていただいております。
相続税専門チームで遂行させていただきますので、申告内容などについて、ダブルチェックの体制ができております。
相続税申告をされる場合は、相続税を専門に扱う税理士へ依頼することをお勧めします。その詳しい理由は、「相続税のご相談は相続税専門税理士へ」こちら。
名古屋総合リーガルグループであります税理士法人名古屋総合パートナーズでは、税理士・相続アドバイザーの他、弁護士、司法書士、社会保険労務士・FPがグループ内に在籍しており、業務を融合した、相続にまつわる案件のワンストップサービスをご提供させていただいております。
相続税専門の税理士法人名古屋総合パートナーズは、ご依頼を受ける際に最も大切にしていることは 依頼者の正当な利益の実現に向けて「人一倍努力し、情熱をもって取り組む姿勢」です。
① 誠実かつ丁寧に案件を処理する
② 現場をよく確かめ、事実や証拠を探し出し、事実関係を徹底的に分析し、その案件に関する法令・判例、通達などの実務への理解を深め、徹底的に考える
この2点を行動指針とし、各種案件に取り組んでおります。
そのため、グループ内では、相続税法などの租税法分野、契約法・不動産法など民法の分野などの図書1万冊の図書館機能を有しています。
私達は、現状に満足することなく、もっと身近で、もっと信頼される税理士事務所として、総合的法律経済関係事務所として成長して、名古屋・愛知の地域の市民、納税者様に貢献して参りたいと考えています。
相続税申告・相続税対策に関するどんな事でもお気軽にご相談ください。
代表社員税理士 浅野了一
事務所名 | 税理士法人 名古屋総合パートナーズ |
---|---|
代表社員税理士 社員税理士 |
浅野 了一 杉浦 恵一 |
所在地 | 名古屋市中区丸の内二丁目20番25号 メットライフ名古屋丸の内ビル6階(旧丸の内STビル) |
電話番号 | 052-231-2603 |
FAX番号 | 052-231-2604 |
所員 | 税理士7名(内3名は、弁護士登録をしております)、事務員 |
所属 | |
ロゴ | ロゴについての詳しい説明はこちらです。 |
事務所名 | 名古屋総合法律事務所 名古屋・丸の内事務所 |
---|---|
代表 | 浅野 了一 |
所在地 | 名古屋市中区丸の内二丁目20番25号 メットライフ名古屋丸の内ビル6階(旧丸の内STビル) |
電話番号 | 052-231-2601 |
FAX番号 | 052-231-2602 |
所員 | 弁護士9名、事務員 |
所属 |
事務所名 | 名古屋総合法律事務所 金山駅前事務所 名古屋総合リーガルグループ 金山駅前相談センター |
---|---|
代表 | 浅野 了一 |
所在地 | 名古屋市熱田区金山町一丁目7番8号 電波学園金山第2ビル5階 |
電話番号 | 052-683-1810 |
FAX番号 | 052-683-1811 |
事務所名 | 名古屋総合法律事務所 本山駅前事務所 名古屋総合リーガルグループ 本山駅前相続相談センター |
---|---|
代表 | 浅野 了一 |
所在地 | 名古屋市千種区東山通1丁目33番地 エイブル本山1階 |
電話番号 | 052-783-7011 |
FAX番号 | 052-783-7012 |
事務所名 | 名古屋総合法律事務所 岡崎事務所 |
---|---|
代表 | 浅野 了一 |
所在地 | 愛知県岡崎市羽根町字北ノ郷45番地 |
電話番号 | 0564-72-5171 |
FAX番号 | 0564-72-5172 |
事務所名 | 名古屋総合司法書士事務所 |
---|---|
司法書士 | 蟹江 雅代 |
所在地 | 名古屋市中区丸の内二丁目20番25号 メットライフ名古屋丸の内ビル6階(旧丸の内STビル) |
電話番号 | 052-231-2605 |
FAX番号 | 052-231-2607 |
所員 | 司法書士1名 |
所属 |
事務所名 | 名古屋総合社労士事務所 |
---|---|
代表社会保険労務士 | 浅野 了一 |
所在地 | 名古屋市中区丸の内二丁目20番25号 メットライフ名古屋丸の内ビル6階(旧丸の内STビル) |
電話番号 | 052-231-2610 |
FAX番号 | 052-231-2620 |
所員 | 社会保険労務士3名(内1名は弁護士登録をしております) |
所属 |
事務所名 | 名古屋総合行政書士事務所 |
---|---|
代表行政書士 | 浅野 了一 |
所在地 | 名古屋市中区丸の内二丁目20番25号 メットライフ名古屋丸の内ビル6階(旧丸の内STビル) |
電話番号 | 052-231-2621 |
FAX番号 | 052-231-2622 |
所員 | 行政書士1名、補助者2名 |
所属 |
当事務所の歴史について詳しくはこちらをご覧ください。
税理士法人名古屋総合パートナーズでは、お打ち合わせについて料金は頂いておりません。
また、ご依頼日が申告期限に迫っている場合でも「特急料金」等の特別加算は行いません。
プラン名 | 料金 | プラン内容 | |
---|---|---|---|
低料金プラン | 10 万円~ (税込11万円)~ |
|
|
相続税額0 特別プラン |
基本報酬 | 20 万円 (税込22万円) (遺産額7,000万円以下) |
|
30 万円 (税込33万円) (遺産額7,000万円超) |
|||
通常プラン | 基本報酬 | 25 万円~ (税込27万5千円)~ |
税理士法人名古屋総合パートナーズにて相続税対策プランをご依頼頂きました方は、相続税申告プランを特別価格でご提供いたします。
弁護士法人名古屋総合法律事務所にて、「遺言信託(遺言執行)」「遺産分割」「遺留分減殺請求」をご依頼いただきました方は、相続税申告プランを特別価格でご提供いたします。
プラン名 | 料金 | プラン内容 | |
---|---|---|---|
相続税対策プラン | 基本報酬 | 10 万円~ (税込11万円)~ |
|
税理士法人名古屋総合パートナーズにて相続税対策プランをご依頼頂きました方は、相続税申告プランを特別価格でご提供いたします。
相続税対策プランについて詳しくはこちらをご覧ください。
プラン名 | 料金 | プラン内容 | |
---|---|---|---|
相続税還付 手続きプラン |
成功報酬 | 還付金額の 25%~35% (税込 27.5%~38.5%)~ |
|
税務調査 立会プラン |
弊法人で相続税申告書の作成をご依頼されている場合
|
|
|
弊法人で相続税申告書の作成をご依頼されていない場合
|
「少しでも話を聞いてみたい」「相続に不安がある」という方は、お気軽にお問い合わせください。最初のご相談では、各種書類をお持ち頂けなくてもご相談可能です。
事務スタッフではなく相続専門の税理士が直接対応させて頂きます。
ご面談は、基本的に弊所相談ルームにて行わせていただきます。
相続税申告業務においては、最初のご面談と、最終の署名ご捺印時以外は弊所に頻繁にお越し頂くことは、基本的にございませんので、遠方にお住まいの方でも安心してご依頼頂くことができます。
相続税対策・申告・税務調査・
相続税還付請求のご相談 |
その他のご相談 |
---|---|
相談無料
※相談時間60分程度を目安 としております。 |
初回相談30分無料 以後、10分単位1,667円(税込1,833円) |
相続財産が非常に多いあるいは財産評価が難しい案件など、対応に慎重を期す方が望ましいと思われる案件については、名古屋国税局を退任され独自開業された、弊法人の協力税理士である黒川哲丹税理士が、弊所税理士と共同で担当させていただく場合がございます。
その場合は、
初回相談 1時間まで25,000円(税込27,500円) 以後30分ごとに10,000円(税込11,000円)
2回目以降のご相談 30分毎に10,000円(税込11,000円)
とさせていただきます。
*確定申告の繁忙期やご相談内容によっては、無料相談をお断りするケースもございますのであらかじめご了承ください。
お電話頂いてから最短で翌日から、遅くても5日以内にご面談の予約を入れさせて頂きます。
ご相談日は営業時間内が原則となりますが、お客様のご都合がつかない場合には平日の夜間や土曜日でも対応いたします(要予約)。
エレベータでビルの6階へ。降りて右手に受付がございますので、そちらへお越しください。
利益相反などを確認するため、ご本人確認ができる公的な身分証明書(可能であればマイナンバー以外のもの)をお持ちください。
※身分証明書は写しをいただきます。(写しをいただけない場合には証明書の番号を控えさせていただきます。)写しをいただけない場合は、ご相談をお受けいたしかねますので、ご了承ください。
多くの方は、税理士事務所に訪問される機会があまりなく、多少緊張されることもあるかと思いますが、ご安心ください。
スタッフが笑顔でお迎えいたします。
ご相談は、金山駅南口すぐの名古屋総合リーガルグループ 金山相続相談センター及び本山駅3番出口すぐの名古屋総合リーガルグループ 本山相続相談センターでも承っております。ご都合の良い事務所をご選択ください。
<ご相談をキャンセル・日程変更される場合>
一人でも多くの方のご相談にご対応させていただくため、ご相談のキャンセル、日程変更につきましては、ご相談日の直前営業日13時までにお願い致します。
例)ご相談日が月曜日の場合:前週土曜日の13時まで
また、以下の場合は再度のご予約をお受けすることはできかねます。
予めご了承ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
相続税に関する相談は、通常1時間程度となります。ここでは、 相続税対策・相続税申告の専門家である税理士 が、しっかりとあなたのお話をお伺いさせていただきます。
そのうえで、皆様に最適な相続税対策や様々な問題解決に向けた筋道をお伝えさせていただきます。
※税理士には守秘義務があり、ご相談でお伺いさせていただいた内容は厳重に管理致しております。また、無理な勧誘は一切行いませんので、安心してご相談ください。
新型コロナウィルス対策として、面談によるご相談だけでなく、電話・オンラインでのご相談を承っております。
電話・オンラインのご相談は、
初回30分無料*でご利用いただけます。
※一部例外分野がございますので詳しくは費用ページでご確認ください。
注意事項
今後の適切な対処方法を明確にし、解決に向け全力でサポートいたします。
またご依頼を受任する際には、あらかじめ料金の説明をさせていただき、ご納得いただいた上、サポートを開始いたします。
司法書士になって3年目に入りました。専門である登記と並行して、1年目は債務整理分野に注力し、2年目以降は相続分野にも携わっております。今後も法令と実務を積極的に学んでいきたいと思います。
当司法書士事務所の特徴として、法律事務所からの登記案件を取り扱っていることが挙げられます。法律事務所からの登記案件は、定型的でないものも多く、3年目の現在も、新しく知ること、体験することの多い日々を送っています。
登記手続きの最初から最後まで司法書士として責任を持って関わることができ、ひとつの登記案件から得られる経験も大きいと感じています。
登記というと、申請書類を作成する手続きに終始するイメージがあるかもしれませんが、複雑な案件の際には、書類作成の何倍もの時間をかけて書籍にあたったりすることもあり、1件の登記が無事に完了したときは、なんともいえない達成感があります。
事務所に入った当初は、自分の抱えている案件にばかり気をとられ、周りを見る余裕がありませんでした。最初の案件に区切りがついたことで、ようやく気持ちにも余裕ができた気がします。
周りが見えるようになると、いかに皆さんが多くの仕事をされているかにも気付きます。弁護士の方はもちろんのこと、事務員の方も、皆さん全力で仕事に取り組まれていることがわかります。
周りから良い刺激を受けながら、今後もひとつひとつの仕事に真摯に取り組んでいきたいと思っています。
映画鑑賞、ヨガ
1982年 | 愛知県生まれ |
---|---|
2005年 | 早稲田大学政治経済学部卒業 |
2008年 | 東京大学法科大学院修了 |
2012年 | 司法書士試験合格 |
2012年 | 愛知県司法書士会登録
弁護士法人名古屋総合法律事務所入所 |
相続は、人生において何度も経験するものではありません。
それゆえ、相続を迎えた場合にどの様な手続が必要となるのかを正確に理解されている方は少ないと思います。
また精神的にも動揺されているなかで、必要な手続を実施しながら、相続財産の全容を把握し、相続人間で遺産分割協議をおこなっていくことは、大変労力がかかるものです。
名古屋総合グループでは、様々な分野の専門家が一丸となって、この様な相続に関するお手伝いをさせていただきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
より良いサービスのご提供のため、相続税申告・相続税対策の取扱案件の対応エリアを、下記の地域に限らせて頂きます。
【取り扱いエリア】
愛知県西部(名古屋市千種区,東区,北区,西区,中村区,中区,昭和区,瑞穂区,熱田区,中川区,港区,南区,守山区,緑区,名東区,天白区,
豊明市,日進市,清須市,北名古屋市,西春日井郡(豊山町),愛知郡(東郷町),春日井市,小牧市,瀬戸市,尾張旭市,長久手市津島市,愛西市,弥富市,あま市,海部郡(大治町 蟹江町 飛島村),
一宮市,稲沢市,犬山市,江南市,岩倉市,丹羽郡(大口町 扶桑町),半田市,常滑市,東海市,大府市,知多市,知多郡(阿久比町 東浦町 南知多町 美浜町 武豊町))
愛知県中部(豊田市,みよし市,岡崎市,額田郡(幸田町),安城市,碧南市,刈谷市,西尾市,知立市,高浜市)
愛知県東部(豊橋市,豊川市,蒲郡市,田原市,新城市)
岐阜県南部(岐阜市,関市,美濃市,羽島市,各務原市,山県市,瑞穂市,本巣市,本巣郡(北方町),多治見市,瑞浪市,土岐市,大垣市,海津市,養老郡(養老町),不破郡(垂井町
関ヶ原町),安八郡(神戸町 輪之内町 安八町),揖斐郡(揖斐川町 大野町 池田町),恵那市,中津川市,美濃加茂市,可児市,加茂郡(坂祝町 富加町 川辺町 七宗町 八百津町 白川町 東白川村),可児郡(御嵩町))
三重県北部(四日市市,三重郡(菰野町 朝日町 川越町),桑名市,いなべ市,桑名郡(木曽岬町),員弁郡(東員町))
三重県中部(津市,亀山市,鈴鹿市)
静岡県西部(浜松市,磐田市,袋井市,湖西市)
無料相談については、相続人・受遺者の方の内少なくとも1名が上記エリアにお住まいの場合、または被相続人の最後の住所地が上記エリアにある場合の方に限定させていただいております。
運営管理 Copyright © 税理士法人 名古屋総合パートナーズ All right reserved.
所属:名古屋税理士会