名古屋市南区の相続税申告、相談、対策は税理士法人名古屋総合パートナーズにご相談ください。
名古屋市南区の相続税申告状況からみえるもの 考察
名古屋熱田税務署管内での相続税申告又は処理(更正、決定等)の件数です。管轄地域は、名古屋市南区と名古屋市熱田区と名古屋市緑区です。
◆相続税申告について
・平成26年中に開始した相続について平成27年10月31日までの申告税納付数
課税された相続人の数(人) |
課税金額(千円) |
納付した相続人の数(人) |
納付金額(千円) |
被相続人の数(人) |
841人 |
69,878,837千円 |
723人 |
10,195,571千円 |
300人 |
・平成28年中に開始した相続について平成29年10月31日までの申告数
申告した相続人 |
申告金額(千円) |
課税された相続人 |
課税金額(千円) |
納付した相続人 |
納付金額(千円) |
被相続人 |
1,887人 |
92,992,605千円 |
1,504人 |
83,795,743千円 |
1,287人 |
13,244,248千円 |
567人 |
◆南区の死亡者数に占める被相続人の申告割合について
※死亡者数には管轄内の熱田区・緑区の人数も含めています。
H28年の南区の死亡者数は、1,595人と熱田区と比べて多いため、南区だけでみれば、H28年度の相続税申告割合は14%程度かと思います。
H26年度
死亡者数 |
被相続人 |
割合 |
3,964 |
300 |
7.56% |
H28年度
死亡者数 |
被相続人 |
割合 |
4,050 |
567 |
14.00% |
※愛知県の死亡者数における相続割合は以下の通りです。
H26年度
死亡者数 |
被相続人 |
割合 |
62,426 |
5,054 |
8.01% |
H28年度
死亡者数 |
被相続人 |
割合 |
65,227 |
11,583 |
17.76% |
相続割合が愛知県の平均より低い数字でした
庶民的なお店が多く、住みやすい雰囲気が人気のある地域ですので、今後人口増加に伴い、地価の増加、相続案件の増加も見込まれる可能性もあります。
名古屋市南区の相続税申告事情 データ編
南区は、名古屋市の南部に位置しています。
南区の中西部は、江戸時代ごろから新田開発が進み、近代には、鉄鋼・金属・機械・化学などの工場が立ちならぶ市内有数の工場地帯として発展してきました。
「南区」の区名を持つ現存の行政区のうちでは最も古いまちです。
管轄税務署
- 熱田税務署
- 名古屋市熱田区花表町7番17号
電話:052-881-1541
平成31年1月1日の南区の世帯数と人口 (人)
平成30年の南区の出生数、死者数、人口の自然 (人)
南区の平均所得(2019年現在)
名古屋市南区の地価平均(2019年)
名古屋市南区の地価公示ランキング(2019年)
住所 |
最寄駅 |
距離 |
坪単価 |
前年比 |
鳥栖2-9-8 |
鶴里 |
570m |
62.1万円 /坪 |
+3.30% |
扇田町43番4 |
本笠寺 |
450m |
59.2万円 /坪 |
+2.87% |
菊住2-15-3 |
桜本町 |
430m |
56.5万円 /坪 |
+3.01% |
柵下町4丁目2番 |
本笠寺 |
300m |
49.9万円 /坪 |
+1.34% |
中江2-5-4 |
鶴里 |
390m |
49.6万円 /坪 |
NEW |
薬師通2丁目21番1 |
桜 |
620m |
49.6万円 /坪 |
+2.04% |
明円町240番 |
鶴里 |
750m |
48.9万円 /坪 |
+1.37% |
戸部町2丁目18番2 |
本笠寺 |
590m |
48.3万円 /坪 |
+2.10% |
柴田本通3丁目14番2 |
柴田 |
280m |
46.9万円 /坪 |
-1.39% |
道徳新町7丁目54番 |
道徳 |
170m |
45.6万円 /坪 |
+0.73% |
引用元:名古屋市南区の土地価格(地価公示価格、路線価)(地価公示価格チェッカー)
愛知県の最新・地価公示価格(地価公示価格チェッカー)
熱田税務署(熱田区 南区 緑区 豊明市)の相続税・贈与税・所得税申告の概況
平成28年分相続税の課税状況
申告による課税価格
相続人の数(人) |
金額(千円) |
1,887 |
92,992,605 |
課税価格
相続人の数(人) |
金額(千円) |
1,504 |
83,795,743 |
納付税額
相続人の数(人) |
金額(千円) |
被相続人の数(人) |
1,207 |
13,244,248 |
567 |
平成28年分贈与税の課税人数
2,535人
平成28年分所得税の所得階層別人員